2012年06月09日
スウィートグラスフィールド運動会
2012年6月2日(土)
前回、なんとか設営が済んだところまでご報告いたしましたが、
次の日に参加したイベントをご紹介いたします !(^^)!
今回、林間サイトを選んだ最大の理由は「遊び場のすぐ近く
」ということ
子どもの自主性(ただ楽したいだけですけど・・・何か?
)に任せて、3日間自由に遊んでもらいましょう!
前回、なんとか設営が済んだところまでご報告いたしましたが、
次の日に参加したイベントをご紹介いたします !(^^)!
今回、林間サイトを選んだ最大の理由は「遊び場のすぐ近く


子どもの自主性(ただ楽したいだけですけど・・・何か?

スウィートグラスの特徴の一つ「イベントが充実
」
今回は「SGフィールド運動会」という、綱引きをはじめとしたチーム対抗戦が開催される模様
早速、お友達になったお隣さん家も参加すると聞き「タイハルもでる!」とのこと

Sweetチーム と Grassチーム
に分かれて競技開始です
まず・・・・「THEチェアー」・・・要するにイス取りゲームですm(__)m

タイハル所属の「Grassチーム」は、大差で負け!
次に・・・「みの虫競争」・・・麻袋に足を突っ込んで飛び跳ねてゴールに向かいます!

ここは勝利!
各種目ともチーム対抗戦だけあって、応援にも熱が入ります

最後は、タイハルが一番楽しみにしていた「綱引き」です。(説明は不要?)

よ~い、ドン!

結果は、Grassチームの負けぇ~
タイハルは悔しさのあまり
・・・本気で泣いてました。
大会はこれにて終了でしたが・・・その後もスタッフさんが「リレー」をやってくれたり「リベンジ綱引き」をやってくれたりと・・・・子供たちは大喜びでした

最後は派手派手なジープに台車を付けた「コロスケ号」が出発します

Grassチームで仲良くなったお姉ちゃんにも遊んでもらいました

走って、笑って、怒って、泣いて、最後は「最大笑顔」で締め括った
SGフィールド運動会でした


今回は「SGフィールド運動会」という、綱引きをはじめとしたチーム対抗戦が開催される模様

早速、お友達になったお隣さん家も参加すると聞き「タイハルもでる!」とのこと


Sweetチーム と Grassチーム
に分かれて競技開始です

まず・・・・「THEチェアー」・・・要するにイス取りゲームですm(__)m

タイハル所属の「Grassチーム」は、大差で負け!
次に・・・「みの虫競争」・・・麻袋に足を突っ込んで飛び跳ねてゴールに向かいます!

ここは勝利!

各種目ともチーム対抗戦だけあって、応援にも熱が入ります


最後は、タイハルが一番楽しみにしていた「綱引き」です。(説明は不要?)

よ~い、ドン!


結果は、Grassチームの負けぇ~

タイハルは悔しさのあまり


大会はこれにて終了でしたが・・・その後もスタッフさんが「リレー」をやってくれたり「リベンジ綱引き」をやってくれたりと・・・・子供たちは大喜びでした


最後は派手派手なジープに台車を付けた「コロスケ号」が出発します


Grassチームで仲良くなったお姉ちゃんにも遊んでもらいました


走って、笑って、怒って、泣いて、最後は「最大笑顔」で締め括った
SGフィールド運動会でした


Posted by たいはるパパ at 11:30│Comments(8)
│スウィートグラス6月
この記事へのコメント
おはようございます!!
なんともイベントの充実したキャンプ場なんですね!!
通年開催なんですか?それとも、その日に合わせてのキャンプだったんでしょうか?
どちらにせよ、九州では考えられない、予想も出来ないお話しです!!
キッズが楽しめれば、親も楽しく安心してキャンプ出来ますし、また来よう~となるんで、リピーターキャンパー獲得のサービスなんでしょうが、それにしても羨ましい(笑)
もっとも、わが家の息子、場内ニジマス釣り堀、夏場のプール、周りの水深30cmくらいの川遊びで満足するのですが・・・
俗に巷で流行ってる
ワイルドだろぅ~♪
を実践してます!!
その場合も、放置状態ですがね(笑)!!
なんともイベントの充実したキャンプ場なんですね!!
通年開催なんですか?それとも、その日に合わせてのキャンプだったんでしょうか?
どちらにせよ、九州では考えられない、予想も出来ないお話しです!!
キッズが楽しめれば、親も楽しく安心してキャンプ出来ますし、また来よう~となるんで、リピーターキャンパー獲得のサービスなんでしょうが、それにしても羨ましい(笑)
もっとも、わが家の息子、場内ニジマス釣り堀、夏場のプール、周りの水深30cmくらいの川遊びで満足するのですが・・・
俗に巷で流行ってる
ワイルドだろぅ~♪
を実践してます!!
その場合も、放置状態ですがね(笑)!!
Posted by レコパル福岡出張ちう at 2012年06月09日 11:54
レコパルさん~
SGの魅力の一つなんです。
季節ごとに「メイン」となる行事があり、その他通年でやってる
行事が重なり「ん~、充実!」と思えるのです。
子どもも自分も「ワイルドだろぅ~!」と皆に言えるよう精進して
参りますm(__)m
SGの魅力の一つなんです。
季節ごとに「メイン」となる行事があり、その他通年でやってる
行事が重なり「ん~、充実!」と思えるのです。
子どもも自分も「ワイルドだろぅ~!」と皆に言えるよう精進して
参りますm(__)m
Posted by たいはるパパ
at 2012年06月09日 20:19

こんばんは^^
イベントいいですねぇ~♪
子供さん楽しそうですね
我が家は、まだこのようなイベントに参加した事がないんです。
今度、参加してみたいと思います。
イベントいいですねぇ~♪
子供さん楽しそうですね
我が家は、まだこのようなイベントに参加した事がないんです。
今度、参加してみたいと思います。
Posted by はやぶさ05 at 2012年06月10日 00:08
おはようございます(^o^)/
スウィートグラスは本当にイベントが多いですよね~
我が家も初めて行った時、1日中イベントに参加して食事を作る時間が
ありませんでした~(@_@;)
あと、四つ葉のクローバを見つけるとコーヒーが無料でもらえる
という事で、子供たちが必死に探しておりました~(^o^)/
たいはるくん ねじりはちまき似合ってますね~(^^♪
子供の真剣な顔は、成長が感じられる瞬間ですよね(^o^)/
スウィートグラスは本当にイベントが多いですよね~
我が家も初めて行った時、1日中イベントに参加して食事を作る時間が
ありませんでした~(@_@;)
あと、四つ葉のクローバを見つけるとコーヒーが無料でもらえる
という事で、子供たちが必死に探しておりました~(^o^)/
たいはるくん ねじりはちまき似合ってますね~(^^♪
子供の真剣な顔は、成長が感じられる瞬間ですよね(^o^)/
Posted by ちょっぱー
at 2012年06月10日 07:11

はやぶさ05さん~
イベントに預けて自分はマッタリと・・・
無責任のようですが、一石二鳥、お互い楽しめるから
我が家はこれでOKとしています(^^)v
ぜひ、イベントあるキャンプ場ではお試しあれ~!
イベントに預けて自分はマッタリと・・・
無責任のようですが、一石二鳥、お互い楽しめるから
我が家はこれでOKとしています(^^)v
ぜひ、イベントあるキャンプ場ではお試しあれ~!
Posted by たいはるパパ
at 2012年06月10日 10:31

ちょっぱーさん~
お友達もたくさんできるし、その夜は疲れて早々に
寝てしまうから、自分の時間もつくれていい感じです(^^)
えっ!四葉のクローバー知りませんでした。
いまもあるんですかね~?!
また、SGに行く理由が出来た?かも。
お友達もたくさんできるし、その夜は疲れて早々に
寝てしまうから、自分の時間もつくれていい感じです(^^)
えっ!四葉のクローバー知りませんでした。
いまもあるんですかね~?!
また、SGに行く理由が出来た?かも。
Posted by たいはるパパ
at 2012年06月10日 10:43

こんなイベントあるんですね!
我が家は行くことあるのかな、SG
予算3千円だとオンシーズンはムリだし、安いのは寒い時期
その時期はついつい違うところに行っちゃうんですよね(汗
うーん、でも行きたい!
出来ればオンシーズンに行ってみたいです。
気持ち良さそうです~☆
運動会、楽しそうですね。
こういうイベント、大好きです!
我が家は行くことあるのかな、SG
予算3千円だとオンシーズンはムリだし、安いのは寒い時期
その時期はついつい違うところに行っちゃうんですよね(汗
うーん、でも行きたい!
出来ればオンシーズンに行ってみたいです。
気持ち良さそうです~☆
運動会、楽しそうですね。
こういうイベント、大好きです!
Posted by 牡蠣子
at 2012年06月11日 09:52

牡蠣子さん~
早速ご訪問いただきありがとうございます。
SGのトップシーズンは自分も敬遠したいですよ!
オフシーズンの安い時期、できれば雪中を今から
期待しております(^^)v
イベント自体はいろいろあって子ども的には満足
行くものなんだと思います!
早速ご訪問いただきありがとうございます。
SGのトップシーズンは自分も敬遠したいですよ!
オフシーズンの安い時期、できれば雪中を今から
期待しております(^^)v
イベント自体はいろいろあって子ども的には満足
行くものなんだと思います!
Posted by たいはるパパ
at 2012年06月11日 21:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。