ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りブログ
プロフィール
たいはるパパ
たいはるパパ
上州群馬の40男がキャンプに目覚める。ふたご座の双子兄弟と半ば諦め気味のママを引き連れ、何も分からない"初心者キャンパー"が日本全国?津々浦々出撃報告や気になるアイテム紹介など、ゆる~く気張らずにやっていきます!
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2012年06月23日

ランドロックの試し張りしました!

ご無沙汰しておりましたタラ~


このところ週末になると、やれ行事、やれ野暮用と、まったくキャンプに行けない
日々でありました。


久しぶりに週末晴れとなり、
「今日しかない!」


と、ランドロックの初張りを決行しましたパンチ


今回は、ランドロック取説のとおりに設営してみたつもりですが「ここはこうしろ!」「あそこはああしろ!」などなどご意見を賜りたく、誰でも知ってる設営手順を紹介していますが、最後までお付き合いいただけたら幸いですm(__)m




今回は(今回も?)キャンプ場ドームテントへ行く時間もなく・・・・我が家に隣接する「フィールド空地」を利用しました!

なんと、利用料「タダ!」・・・(当たり前汗

ランドロックの試し張りしました!


一面に敷き詰められた「砕石」、靴を脱いでシート上を歩くと健康にも良いと聞いております電球


・・・・そんなことはさておき、早速、ポールを組み立ててみましたダッシュ

ランドロックの試し張りしました!

ブルーシート側から・・・
  リッジポール
 センターフレーム
 Cフレ×2
 Aフレ×2


です。


次に幕を取り出しました!

ランドロックの試し張りしました!


ブルーシートは確か「2間×2間」のものだったのですが、これでも足りないとは・・・
やはり「デカい」ですよね~。


ここから作業時間を計測しました!
なお、いろんなブログで妄想設営をしておりましたが、今回は初実演となりますので、
SPの取説とおりに進めました。(ただし、設営はパパ一人のみ。取説は2人以上を推奨しております。)


①まずリッジポールを通します。

ランドロックの試し張りしました!

見ていただいた通りランドロックの「背骨」部分です。いたって簡単!通すだけとなっております。



②次に「Aフレーム」をつなげ、センターリングを奥までひっかけます。

ランドロックの試し張りしました!

このとき、Aフレはすべて繋げないで、途中バラしておくとストレスを逃がせるようです(どの辺をどの向きにバラして良いのでしょうか?)

反対側も同じ作業を行いました。

ランドロックの試し張りしました!


③次に「Aフレ」を立ち上げます。

ランドロックの試し張りしました!

幕の最前後「緑色」のペグダウンループのある「リングピン」に差し込みます。
片側ずつ・・・

ランドロックの試し張りしました!

この時点ですでに「ロック」の面影が・・・黄色い星

ランドロックの試し張りしました!


ここまでの感想は「思ったほど簡単楽ちん!」でした。



④次に「Cフレ」を通していきます。

ランドロックの試し張りしました!

片方通したら、リングピンに入れていく方が効率良いですね。今回は、両スリープに通してから
リングピンに差し込みました汗


で、この「Cフレ」差し込みが「ひじょ~に固くて」ポールが「ミシミシ」唸ってるは、「こんなに曲げて平気?」ってほど、しならせないと入りませんでした。

ランドロックの試し張りしました!
ランドロックの試し張りしました!

Aフレの設置地点4カ所を持ち上げてはテンションを逃がし、だましながら、やっとの思いでCフレを
リングピンに差し込みましたガーン(CフレはAフレとの交差するところではAフレの上を通します。)


⑤次に「センターフレーム」を通します。

ランドロックの試し張りしました!

このセンターフレーム、いろんなブロガーさんが言っているとおり「立ててからはからは通しづらい・・・」そのとおりでしたタラ~
スリープの頂上付近(天井付近)で下向きにならないので生地が切れそうでした・・・ガーン
(もう一度A・Cフレ戻そうかと思ったほどです。次回からは「センター先通し」とします。)


そして・・・・


完成!
(ペグダウン抜きですが・・・)

ランドロックの試し張りしました!
ランドロックの試し張りしました!

ここまでのタイム計測「50分」でしたクラッカー


ここまでの感想「Cフレの差し込み方に一考あるのか教えてほしい・・・。取説のセンターフレームの順番は誤植?と思いたくなる大変さ。(どんな理由が教えてほしい・・・)」


ランドロックの試し張りしました!
ランドロックの試し張りしました!
ランドロックの試し張りしました!
ランドロックの試し張りしました!

んっおばけ

ランドロックの試し張りしました!
汗(タ、タイくん・・・ガーン



やっぱいいですね~「ランドロック」

明日も休みだし、このまま一晩過ごしちゃおうかな~・・・なんて思っていると

ご近所さんからのザワザワ声が・・・「何かあったのかしら、ご主人さん・・・」

いえいえ、試し張りですよ~試し汗
何もありませんから、いたって円満家族ですから汗汗


と、妙にいや~な汗をかき、一日も早く「キャンプ場」に行きたくなったパパなのでしたパンチ



同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
キャンパーズコレクション フィールドシェルター
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 キャンパーズコレクション フィールドシェルター (2012-07-12 23:25)

この記事へのコメント
何かあったのかしら・・・何て大きな別宅なんでしょう(笑)
いい空き地がありますね。雨の日撤収の後の乾燥も出来ますね。

初張りおめでとうございます!!
骨組みも安定していて立てやすそうですね。

ポールの差込、最初はどうしても慣れないし固いですよね。
コクーンもそうでした。次からはきっと早いですよ♪
Posted by moemoe at 2012年06月23日 22:57
初張りおめでとうございます。

ランドロックいいですねぇ~♪

欲しいけど買ったら家を追い出されます。(爆)

近くの空き地で張れるなんて羨ましいです。

車の軽量化を真似させて頂きました。

42kg軽量化できました。^^
Posted by はやぶさ05 at 2012年06月23日 23:30
はじめまして^^グリッチと申しますw

いいですね~ランドロックゥ~~~♪
我が家もファミテン思案中なんで、新着気になって
拝見させてもらいました^^

^^;確かにブルーシート足りてないっすねwww
で、実際大きすぎるんじゃ???なんて事はないですかね?
大は小を兼ねるなんていいますけど^^;

ウチは訳あって生涯家族3人なんで、3人でランドはどうかな~
なんて思っちゃったりしてます^^;
Posted by グリッチグリッチ at 2012年06月24日 00:03
moeさん~

早速コメ、ありがとうございます。

そうなんです。雨撤収後の乾燥ってどうしたら・・・
なんて思っていたのに、今回張ってみて気づきました!

ポールの差し込み、早く慣れたいですね。
ミシミシいってるポールを見ると、不安で不安で・・・

次は実戦で頑張ります!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 00:22
はやぶさ05さん~

はやぶさんの新着も待ってましたよ~!
軽量化、車にとってはいろいろとプラスですよね~。
真似だなんてとんでもない、いつも自分が参考に
していますから(^^)v

群馬の田舎なんで土地はあまり放題です(笑)

あとロックとコクーン買って、家族一人一幕計画は
いかがでしょうか?(笑)
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 00:26
こんばんは~

初張りおめでとうございます。

自分のコクーンも最初は、ポール通すところ間違ってないかと思うぐらい固かったですが 二回目からは生地がなじみだして
大分楽になりました!

実践デビューのレポ楽しみにしてます!
Posted by cocomaxcocomax at 2012年06月24日 00:35
グリッチさん~

はじめまして。ようこそおいで下さいましたm(__)m

当方、リビシェルを狙っていたのですが、あとあと
面積は広げられない・・・と思い、やはり最後は
「大は小を兼ねる」で決めました!

>3人でランドはどうかな~
もう~、グリッチさんたら・・・、背中押してもらいたいん
でしょ~????
大きい分には全然問題ないですよ!いろんなスタイル
出来るんじゃないでしょうか?

ランドネタ待ってますね~。
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 00:37
cocomaxさん~

ありがとうございますm(__)m

やっぱりそうなんですね~。
最初は固いもんなんですね、皆さんの経験談が聞けると
安心して次回に打ち込めます!

本当にブログやってて良かったって思います。

実践レポも頑張りますので、今後もアドバイスお願いしますね。
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 00:42
せ、背中が・・お、重いっす(汗汗汗
ランドロックって・・・プレッシャーが重いんですねwww

実践投入して、前室の生活感出てる画像待ってますw

勝手にお気に登録してたらゴメンナサイwww
Posted by グリッチグリッチ at 2012年06月24日 00:52
新築おめでとうございます(爆)

このあと一人BBQしてたと風の噂が…

それにしても無料サイト『akichi』広いっスね~

こんど一般開放してくださいね(笑)
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2012年06月24日 05:19
おはようございます

大きな幕って タープを張る手間を考えたら

結構設営時間が短縮できるんですよね~

自分はロックなどは ロッジテントの進化版だと思ってます

たい君 受け狙いですか(笑
Posted by はやてはやて at 2012年06月24日 06:16
初めまして♪ takuyuaといいます♪

ロック初張りおめでとうございます♪
それにしても広い空き地ですね(^-^)
乾燥、メンテに最適な場所ですね♪


またお邪魔させてもらいます♪
勝手ですがよろしくお願いします♪
Posted by takuyuatakuyua at 2012年06月24日 10:54
グリッチさん~

プレッシャーかけてないですよ~。
ちょっと背中を「押して」あげただけです(笑)

実戦投入今から楽しみなんですが、
生活感丸出しで、ロックのプレッシャーなんか
一気に吹き飛ばしますよ!

グリッチさんの今後を追いかけないといけないので
ぜひお気に入り登録させてください(笑)
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 15:26
しょう&ゆうパパさん~

新築のご祝儀が届きませんが・・・(爆)

一人BBQ情報は機密情報だったのですが、
CIAに嗅ぎつけられましたか?

さびしく、マッタリと楽しみましたよ!

ロック実戦投入の折にはよろしくお願いします。

気を付けて、楽しんで来てください。ビバ沖縄!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 15:34
はやてさん~

これ一つで何でもOKなので、設営の手間は省けそうです!

これだけ広いと、雨の時も便利そうです。

今度はサイト選びに気を使いますが、最近はどこでも大きめの
サイトが多いいですよね~。

道具を取って戻ってくると、なぜかビルディングテープの下敷き
になってたんですよ。掛け布団?

意味はまったく分かりません?!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 15:39
takuyuaさん~

はじめまして。コメントありがとうございますm(__)m

今回使用してみて「これは何かと使える!」ことが判明!!

takuyuaさんもロック張ってらっしゃるんですね~。

キャンプ自体初心者なので、よきアドバイスを頂戴できたら
幸いです。

これから記事の隅々まで?拝見させていただきます。
ぜひ、お気に入り登録させてくださいm(__)m
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月24日 15:43
たいはるパパさん

おはようございます(*^^*)
週末ドタバタでのりおくれました・・・

ロック初張りおめでとうございます!!
大汗ヌルヌルになりました(^▽^;)?
私はロック張るといつも汗だくで大変な事になります。

私は取説通り設営した事ないんです(笑)
リッジ・センター・Aフレを幕に通し、片側3つのピンを先に
全部差してから反対側をA→センター→Aの順にピンを差し
立ち上げてます。
最後のAフレが半端なく固いんですよね〜(^^;

我が家の場合幕は全て一人設営が基本なのでSPSの店長さんに
ご教授して頂きました。
(ただし、自己責任でね〜とはもちろん言われましたが♪)

それにしても素敵なフィールドですね!!
私なら躊躇なく泊まります!!
Posted by そうパパ at 2012年06月25日 09:59
こんにちは、あづおです!

ランドロック初張りおめでとうございまーす!

近所に張れる場所があるなんて…羨ましいなぁ~。
一人でロックの設営、自分には難しそうだなぁ…尊敬します、ホント。

これでますますフィールドデビューが楽しみになりましたね。
Posted by にしあづま at 2012年06月25日 16:48
そうパパさん~

ご無沙汰です(笑)忙しそうですね~!

今度張るときは、そうパパさんの設営とおりにやってみます。
絶対効率上がると思います!

今度ここにキャンプ場の看板でも立てて、堂々と泊まって
みようかと・・・・考えてみます!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月25日 19:44
あづおさん~

群馬の田舎なんで土地はあまり放題なんですよ~(爆)

自分も一人では・・・と思ってやってみたところ、アレヨアレヨ
と完成したじゃありませんか!

結構いけちゃうもんなんですね~!

一日も早くキャンプ場デビューさせてやりたくなりました!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月25日 19:50
ロック初張りお疲れ様です。

自分は↑そうパパさんとほぼおなじですが
最後がA→A→センターです
やっぱり最後センターが力要ります
翌日はいつも筋肉痛ですよ(笑)
いろいろ試して自分のベストを見つけて下さ~い
Posted by ゆうそうゆうそう at 2012年06月25日 21:11
ゆうそうさん~

ありがとうございますm(__)m

ロックの最終形は皆同じように見えますが、
その過程が家庭によって違うようですね(笑)

皆さんの真似して、早く自分のスタイルを
導き出します!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月25日 22:28
さて話を高松宮記念に戻す。このレースもちょっと条件は特殊だ。中京という左回りかつ小回りというコース形態。これは他の競馬場に類似する条件はない。そしてどういうわけか、近年「阪急杯」を経てでてくる馬が強いレースでもある。
Posted by ウブロ時計 at 2013年07月17日 17:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランドロックの試し張りしました!
    コメント(23)